
オルビスオフクリームはマツエクをしてても使うことはできるのかな?オフクリームでマツエクが取れたら嫌だから教えてほしい!
このような疑問を解消します。
目元を華やかにしてくれるマツエクですが、マツエク非対応のクレンジングを使うとグルー(接着剤)が剥がれてしまう……なんてことも。
せっかくお金をかけたのにクレンジングしたら取れた、ということは避けたいですよね。
この記事では、オルビスオフクリームはマツエクをしてても使って問題がないかを詳しく解説していきます。

オルビスオフクリームが気になるけどマツエクをしてるから使うか悩んでいる、という方はぜひ最後まで読んでみてください。
オルビスオフクリームはマツエクをしてても使って問題ないか解説

いきなり結論を言ってしまいますが、オルビスオフクリームはマツエクをしていても使うことができるクレンジングなので利用するのは問題ありません。
そう言われても本当に?という疑問がわくと思うので、
これら2点について順番に説明していきますね!
オルビスオフクリームはまつげエクステ対応テスト済
オルビスの公式HPでは次のように書かれています。
オルビスのクレンジング商品は、まつげエクステ対応テスト*を行っており、まつ毛エクステンションをされている方もご使用いただけます。
引用元 公式HP
しかしながら、エクステンションの技術など、弊社では詳細が分かりかねるため、ご使用前には、施術されたサロンへご確認いただくことをおすすめいたします。
*一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テストを行っています。
オルビスオフクリームは商品発売前に「マツエクをしていても使えるか」のチェックをあらかじめ行っており、一般的なグルーであれば使用できるというテスト結果が出ています。
ただ、マツエクOKのクレンジングではあるものの、サロンによってグルーの成分・量・技術は違ってくるので、場合によっては取れやすさに影響する可能性が考えられます。
どんなグルーを使っているのか分からない、というのであれば施術してもらったサロンのアイリストさんに聞いてみるのがいいと思います。
マツエクをしている人もオフクリームを使っている
オルビスオフクリームはマツエクをしている人も使っています。
実際に利用者の口コミもあるのでご紹介しますね!
これ本っ当にすごくて無駄に擦らんでもするする落ちるし、(擦るのが1番肌に悪いらしい)流した後のぬめり感もつっぱり感もなし!
個人的に嬉しいのはマツエクしてる人も使えるってとこ♡
愛用クレンジングクリーム🌿
とろっとしてよく落ちるしまつエクOKだし肌のつっぱりとか気にならないからリピしてます✌🏻️
メイク落ちばっちりです!!!
引用元 @cosme(アットコスメ)
マツエクしてても大丈夫でした。
リキッドのアイライナーもスッキリ落ち洗い上がりもしっとりとしていて気に入りました。

このような口コミがあり「マツエクOKだからオフクリームを使っている」という方が何人かいました。
オルビスオフクリームの効果を最大限に引き出す使い方

マツエク対応のオルビスオフクリームも、間違った使い方をするとマツエクに負担をかけることになってしまい持ちが悪くなることも。
ここでは基本的な使い方と一緒に、少しでもマツエクの持ちをよくさせる使い方をご紹介していきますね!
STEP1:乾いた清潔な手にさくらんぼ1粒大のクリームをとる
手を洗ってキレイな状態にして、しっかりと乾いている状態にします。
さくらんぼ1粒大のオフクリームを手に取り、顔に5点(両頬、額、顎、鼻)置きします。
STEP2:顔全体にゆっくり伸ばしてなじませる
頬→目元→額→小鼻→口まわりの順番で頬の内側から外側へ円を描くようになじませます。
汚れやすい小鼻は念入りに。
目元のメイクは溶け出して透明のオイル状になってからなじませると、スムーズにメイクオフできます。
マスカラを付けている時はまつ毛を優しくつまむようにしてなじませて落としましょう。

オルビスオフクリームはオイル化が早いので摩擦を極限まで減らせるのがポイントです♪
マツエクの根元には触れないのが鉄則!
マツエクはゴシゴシ擦ったり根元を触ると取れやすくなってしまいます。
極力根元には触らないようにしましょう。
落とす際は左右に動かすのはNGで、上(根本側)から下(毛先)へやさしくなでるイメージで行ってください。
STEP3:ぬるま湯で念入りにすすぐ
すすぎはシャワーではなくぬるま湯を手ですくって10回以上すすぎます。
クレンジングが残りやすいフェイスラインや小鼻の脇はしっかりとすすぎましょう。
すすぎ終わると肌がしっとり潤っているのが分かるはずです。
マツエクの根元の手入れ
マツエクの根元は触れないようにするのでオフしきれないこともあるかもしれません。
そんな時は綿棒にアイメイクリムーバーをしみ込ませてオフするとキレイに落とすことができますよ。
オルビスオフクリームはダブル洗顔が必要なのでクレンジング後は洗顔を行いましょう。
オルビスオフクリームを濡れた手で使うと効果が落ちる【お風呂では注意】

オルビスオフクレンジングは濡れた手、顔に使用するのはNGです。
なぜかというと濡れた部分に使用するとクレンジング効果が薄まってしまい、メイクを落としきることができなくなってしまうからです。
オフクリームの効果をしっかりと得るためにも乾いた手・顔に使用するようにしましょう。
また、お風呂での使用には注意が必要です。
お風呂場は湿気も多く、オフクリームの容器に水が入ってしまう可能性もあります。
もしお風呂場で使用するのであれば、顔も手も濡れていない状態(湯船に浸かる前・シャワーを浴びる前)で使用し、水やお湯がかからない場所に保管するようにしてください。
オルビスオフクリームでウォータープルーフマスカラは落とせる?

オルビスオフクリームはウォータープルーフ対応のクレンジングです。
SNSでもウォータープルーフに関する口コミがいくつかありました。
ウォータープルーフ対応でしっかり落ちるし、洗い上がりの肌が柔らかくなった!
テクスチャーが気持ちいいからゆっくり丁寧にクルクルするとほんとに心地良い。
めちゃくちゃ優秀なクレンジングに出会っちゃった!!!
— みくりん@ダイエット (@mikuri_diet) February 14, 2020
オルビス オフクリーム!
ウォータープルーフのメイクも、クリームを優しくなじませると、すっきり落ちる?
メイク汚れはしっかり落ちるのに、お肌が乾燥したりつっぱったりは全くしないの! 感動…!??#オルビス #オフクリーム #クレンジング pic.twitter.com/gjmDFap8Ur
ウォータープルーフのマスカラ、カールキープ力の強いマスカラ下地の組み合わせでまつげメイクをしますが、ちゃんと落ちてくれました。
引用元 @cosme(アットコスメ)
肌のざらつきまでは落ちないのかと思っていましたがしっかり落ちて、もちもちしっとりふっくら肌に仕上がりました。
ウォータープルーフマスカラを落とすときは擦ってしまうとまつ毛が抜けてしまう可能性があるので注意が必要!
指でやさしくつまみながら丁寧にオフするとマスカラが落ちやすくなりますよ。
オルビスオフクリームはマツエク対応か解説:まとめ

オルビスオフクリームはマツエク・ウォータープルーフマスカラ対応のクレンジングです。
しかし、マツエクは一度つけたら永久についたままではなく定期的なメンテナンスが必要。
マツエクの持ちをよくするためにも、クレンジングは手を抜かずに丁寧に念入りにしなければいけません。
間違ったやり方をしてマツエクがとれるのが早くなった、自まつ毛が抜けた、ということにならないために正しい使い方を身につけて使用するようにしましょう。